2012年7月17日火曜日

夏の高校野球 神奈川県大会 県立秦野高校戦を観戦して

今年の夏は終わった!
15日楽しみにしていた母校、秦野高校の戦いを平塚球場に観戦に行ってきた。
結果は県立横須賀工業に6-5の惜敗である。
残念な事はエラーが6で守れない。
主軸のバッターが連続で見逃しの三振をしてしまう。
基本的な練習の積み重ねが外から見ていても足りないのではないかと感じる。
ベースランニングも離塁の取り方、ヒットを打ってからの一塁ベースへの入り方などの基本中の基本ができていない。
ファウルボールが三塁側ベンチ前に上がりキャッチャーと三塁手が交錯して三塁手は怪我をして退場してしまいました。その後、救急車で搬送されたと思います。

作戦についての結果はともかく、一塁にランナーが出塁すると送りバントを多用する傾向がある。
ランナーが3塁にくるとスクイズを多用する傾向が強い。
このゲームでも、8回に無死満塁からスクイズに行って、一瞬デットボールかと見えたが結果はスイングのストライクでした。
このスイングはスクイズに行ってバッターが空振りをしてデットボールに見えたシーンですが、直後にスクイズを敢行して外されて3塁走者はアウトになり、この回は結果的には1点で終わってしまった。

ここ数年秦野高校の戦いを見てきた中で感じるのは、単純にバントをしすぎる傾向があることです。一塁にランナーが出た時に、次の打者はバントの構えから見逃して相手の守備体系を確認し、その中で送りバントやセーフティーバント、ヒットエンドラン、ランエンドヒットなど多様な選択肢が考えられると思います。
勝ちたいがために安易にバントで相手にアウトをプレゼントをしているように感じる。守る方も一球でアウトを一つもらえれば安心して1アウト二塁の守備に就けます。
秦野高校には、もっと俗に言うカキマワス野球をしてもらいたい。打者をもっと信頼して打たせてほしいと感じます。
そして何よりも基本に忠実で確実な練習を積み重ねて試合に臨み、自信に満ち溢れたプレーをしてもらいたい。

辛口なコメントになりましたが、現役選手が夏の大会で上位進出をして、高らかに校歌を歌う姿を期待している一人のOBの小言として許してください・・・・・・
来年はたくさん校歌を歌ってほしい! 

頑張れ!秦野高校野球部


神奈川県議会竹内議長を表敬訪問

神奈川県議会竹内議長を表敬訪問

黒岩知事のガレキ受入れ表明に至った新聞報道の真実などやご自身​も最終処分場の近くに住んでいることを踏まえた中でも、受け入れ​る方向っで調整中であることなどいろいろな裏話なども聞くことが​できました。

 この表敬訪問に当たっては地元選出の久保寺県議会議員に大変お世​話になりました。

2012年7月6日金曜日

武士道精神をオリンピックで世界の方々に示してほしい!!

日本は武士道精神の国です。
しかし、最近は忘れ去られてしまいそうで悲しくなります。
少し前まではオリンピックに出場する選手は皆「死ぬ気で頑張ってきます」と言ってオリンピックに望んでいましたが、今では「楽しんできます」と言う選手が増えています。
この「楽しんできます」はリラックス??最初に言い始めた選手たちは、オリンピックなどの大舞台で自身が経験したことのないほどアドレナリンが分泌して、自己記録を大きく超えることができるチャンスを楽しんできますと表現したのであります。決して気軽に出た言葉ではありませんが、現在の子供たちはリラックスする事と勘違いしているのではないか?試合に臨む姿勢や前後の態度を武士道精神で貫いてほしい。

以下、産経新聞7月6日正論から
平和安全保障研究所理事長・西原正 五輪で見たい日本の武士道精神
2012.7.6 03:14 [正論]
ロンドン・オリンピックが迫ってきた。メディアは連日、団体競技や個人競技への出場権獲得、勝率、メダルの獲得予想などをにぎやかに報道している。日本のチームや選手にはぜひ、一つでも多くのメダルを取ってきてほしい。
≪国旗、国歌への敬意で「品位」を≫
しかし、同時に日本代表選手には日本人としての品位も求めたい。「日本代表選手」には各自が競う能力の高さと強い闘志以外に、日本人として恥ずかしくない振る舞いを見せてほしい。それはごく自然に表れるのが最も望ましいが、日本代表としての自覚を持たせることに関して、日本オリンピック委員会およびその役員の属する各連盟および協会はもっと責任を感じるべきである。
「日本代表選手」とは国内での選考過程や複数国との予選試合を勝ち抜いた選手というだけではない。オリンピックの試合は世界中で億単位の人がテレビで観戦し、新聞雑誌のスポーツ記事を読む。世界中の人がオリンピック大会を通して日本および日本人を評価する機会とするのである。
例えば、サッカーなどの試合前の国歌「君が代」演奏の時など、国歌を斉唱していない選手がいるのは見ていて恥ずかしい。また、体を動かしたり、あちこちに目をやったりしている選手が少なからずいる。国の代表者らしく振る舞っていない。同時に、相手国の国歌が演奏されるときにも、日本人選手は静かに気をつけの姿勢で敬意を表するのが、日本人の品位ではないだろうか。要は、国旗、国歌に敬意を示すべきだという教育と自覚ができていないのである。学校教育の欠陥がそういうところに露呈している。
≪フェアプレー精神を貫け≫
さらに日本人としてフェアな競技参加を貫いてほしい。これまでのところ、日本人選手が競技に際して、体重や年齢をごまかすとか、ドーピング服用嫌疑とかで失格になったという話は聞いていないのは大変喜ばしいことである。また、審判に賄賂を渡して競技を有利に誘導したという醜聞も聞いていないのもうれしい。われわれはそれらを誇りに思ってよい。
2000年のシドニー五輪の柔道の試合で篠原信一選手が、審判の誤審だと多くの専門家が見たにもかかわらず、それにクレームをつけず、「自分が弱いから負けた」と潔くそれを受け入れた。このことで、篠原選手は日本人の真の品位を高めることになった。
反則あるいは反則まがいの行為が最も多い競技はサッカーだろうか。イエローカード(警告)やレッドカード(退場)を導入しているが、チームによっては、そうしたカードを得た場合、必ず審判に食ってかかるチームがある。そうした光景を見ると、「フェアプレー精神はどこへ行ったのだろう」と不愉快になる。
ボールの取り合いで、相手を後ろから押し倒したり、相手の足を引っかけたりして、妨害する者がいる。それらの行為はルール違反すれすれのものであることが多い。幸い、日本チームの戦い方は概して紳士的で、イエローカードやレッドカードを受けることが少ない。そのため、反則まがいの行為をする相手チームとの試合では不利になってしまうが、日本チームは清く戦う姿勢を貫いて日本人の品位を示すべきである。
≪柔道のガッツポーズに違和感≫
日本人の品位を示すさらに重要なことは、競技における礼節である。とくに日本伝統の柔道の試合では、競技の開始前および終了時における試合相手への礼が基本である。しかし、オリンピック大会や他の国際試合で、日本人選手の中には、試合終了の礼をする前からガッツポーズをして勝った喜びを表す者がいる。柔道の礼節は敗者への礼儀、いたわりであるはずである。そしてこれこそが、武士道でいう惻隠の情なのである。
柔道が国際的競技種目として認められるようになってから、ともするとメダル至上主義に傾き、礼節が衰退し始めたようにみえる。オリンピック大会では、少なくとも日本人選手は礼節を保持すべきである。世界の柔道家には、柔道の持つ精神性を好み、「正しい柔道」の復活を望む人が多いと聞く。日本柔道連盟はもっと積極的に代表選手に対する指導をすべきではないか。少なくとも、勝った場合のガッツポーズはやめさせるべきである。そして国際柔道連盟に「正しい柔道」に回帰すべく発言していくべきである。
ついでながら、各競技種目に茶髪の選手がいるが、これも、将来は日本を代表する選手としてふさわしい自然の姿で参加させるように、日本オリンピック委員会が検討するのも意味があるのではないだろうか。日本伝統のスポーツであり日本人らしい姿で参加するのが望ましい柔道も、この問題と無縁ではなかった。
日本オリンピック委員会は、間もなく始まる大会に向けて進める日本人選手の強化訓練の中に、国旗・国歌への姿勢、フェアプレー精神、試合での礼節など、日本人選手としての品位を高める教育も含めるべきである。(にしはら まさし)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120706/oth12070603140001-n1.htm

2012年7月1日日曜日

第8回神奈川2年生大会 3回戦

第8回神奈川2年生大会 3回戦が本日横浜スタジアムで行われた。
秦野シニアは愛甲シニアと対戦、1,2回で1点ずつを奪い2点リードしたが、途中同点に追いつかれ最後はサヨナラ負けを期してしまいました。
序盤でもう少しリードを奪える場面がありましたが、あと一本が出ませんでした。

バント処理エラー、パスボール、内野の単純エラーなど負ける試合に出る付き物が出た!と感じます。

次は三年生を中心にした県大会です。
この夏最後の大会を一つでも多く勝ち抜いてもらいたい。

文武両道と武士道精神で死ぬ気で頑張れ!!秦野シニア